2014年10月28日火曜日

バックアレー(居住者専用の生活道路)

聞き手T:高原
受け手M:モントリオールJCPデザイン増本氏 


 
T 海外での住宅地の開発で、住宅前面のメイン道路には殆ど歩道が付いています。
    そして歩行者を守るために、自家用車が車庫へ入る時にその歩道を横断させない。その為にその住宅の背面に自家用車兼生活道路を設置すると本で読んだことがあります。
 
  日本では宅地開発において、土地が狭いし地価が高いので、そのようなバックアレーのスタイルは皆無です。それどころかセンターラインが入るようなメイン道路には歩道が設置されていますが、支線道路には設置がないのが殆どです。
   ただ、海外を訪れたときに、一度だけそれらしいバックアレーを見た記憶が
     ありますが、ほとんど目にした記憶がありません。むしろ、住宅地ではメイン道路
     からの乗り入れを確認しています。そのあたりの実情を教えていただけませんか。
  (スタッフはシアトルを訪問した時に、見た記憶があるそうです。下記写真)
裏通り

表通り


M:バックアレーは、イギリスではじまりました。産業革命と共に都市に集中した
  労働者の集合住宅としてテラスと呼ばれるタウンハウス群を建設し、裏通りから
  暖房用の薪などを運び込んだといいます。裏庭には鶏小屋や物置などもありました。



モントリオールのバックアレイについても調べてみました。
モントリオールでは、バックアレイをRuelle(リュエル)と訳して呼びます。
カナダの歴史はケベックから始まりましたが、イギリス人が多く住んでいた
モントリオールに、この裏通りが取り入れられました。初めは裏通りもなく、
表通りから車馬寄せの門をくぐって細長い敷地の中庭に入っていました。
 
 
 馬車寄せの門は、表通りから見るとこんな感じで、改装して残っている家もあります。

町が大きくなってくると馬車用門のスペースも居住空間として使うようになり、裏庭を縦断するサービス用の裏通りが出来ました。昔のRuelleでは、車でなく馬車が行き来していたわけです。
1890年から1930年にかけてRuelleは、都市計画に積極的に取り入れられ、表通りとは異なり名前はついていませんが、実存するものは450kmにもなります。いまは”Ruelle verte"グリーンバックアレイとしてモントリオールの特色ともなっています。
 
 
:バックアレーはフランス語で(Ruelle)とも呼ぶのですね。そして、イギリスの
  産業革命時代に生まれて当時は車ではなく馬車用通路であったのですね。
 
 
:モントリオール以外にも魅力的なRuelleはあります。

フィラデルフィア
 
イギリス系移民が基礎を築いた町(たとえばフィラデルフィアやボストン)には、
馬車の道が起源のRuelleがあります。
Ruelleはそこの住人以外の車は通り抜け禁止ですから、子供たちの遊び場でもあり、
車が入ってくれば道を空けます。知らない車の入ってこないRuelleでは、車と人が
共存しています。

 

 
:昌子さんから送られてきました写真のどれを見ても感激しますよ。とにかく、安らぎがあって、道路で子供たちが遊んでいる風景は現代の日本で見かけることはありません。そこで暮らす人々の生活が感じられるシーンがあります。
 
:私は、デュプレックス形式の家に住んでいるのですが、以前ブログでお話ししましたように、私の家の前では、現在水道工事が行われています。それで、このバックアレーがかなり重宝しています。なんせ、買ってきた物を後ろからすぐに入れられるからです。ただし現在、モントリオールでは、こういったバックアレーが戸建ての住宅地エリアにはほとんどありません。
 
:ほー、でもなぜこんなに素敵で便利、そして安全地帯でもあるバックアレーが最近のカナダでは採用されないのでしょうか。
 
:そこを管理する経費も関係していますが、それよりも使われなくなり、放置され、ごみに埋もれたRuelleが衛生上思わしくないことと、場所によってはドラッグの注射器が捨ててあることや、人通りが少ないので危険で歩けない、車を停めているといたずらをされるので、表通りに停めるようになるなどといった理由があるようです。そのため、市は継続して郊外の住宅計画には取り入れなくなったというわけですね。
 
:なるほど、住人のモラルの低下で治安や衛生的な面で問題が生じてきて、採用が少なってしまったのですね。経費の面でという事ですが、Ruelleは市の所有地ということですか。
 
:そうです。市の所有地ですが、近年ダウンタウンエリアでは、私有を認めているところもあります。私有とした場合、土地の不動産税は、個人が払うことになります。また、除雪や道路の穴の補修等は、どちらの所有とは関係なく個人の義務です。
 
:そうなのですね。色々問題はあるもののRuelleはやっぱり素敵なゾーンですね。カナダでは継続してもらいたいですね。
 
:もちろんRuelleの成功例もたくさんあります。Ruelleでマーケットを開いているところもあり、皆さんが研修でご覧になったBoisFrancの開発もRuelleを具体化しています。車は建物の横から地下のガレージに入り、個人使用のベランダ以外の土地は(ガレージの上部)は芝生になり、近隣住民の憩いの場になっています。具体的な『道』はありませんが、みんなの空間です。
まさに、近隣住宅を含めた『向こう3軒両隣り』コンセプトだと思います。
 
 
また、バンクーバーの戸建て住宅街でもRuelleのコンセプトを取り入れた計画が始まっているようです。
 
 
 
動画
 
:最近では、甦ってきているのですね。昌子さんの紹介してくださったホームページをネットサーフィンしましたが、どれも素敵な感じです。丁度江戸時代の長屋の前の井戸端会議のスペースですね。現代人が忘れていた感覚は取り戻したいですね。







 

0 件のコメント:

コメントを投稿