2014年6月24日火曜日

北米のバスルーム

聞き手:高原
聞き手:山口
受け手M:モントリオールJCPデザイン増本氏




Tどのプラン集を見ても、北米の住宅には家1戸に対して、バスルームが複数あります。
  時にはお客様の宿泊用も設けてあります。日本では、余程の豪邸でないと複数の設置
   はあり得ないのですが、どんな背景があるのでしょうか。


M:Baby boomerたちが育った家は、ほとんど浴室は一つの時代でした。
  その頃、6~7人兄弟はざらでしたから、寝室も女兄弟(姉妹)と男兄弟で、2寝室に
   寝台ベッドで寝起きしていたでしょうから、寝室も浴室も狭くていらいらしたはず
   でしょう。ですから、大きい家にはキッチンだけでなく、自分だけの大きいバス
   ルームがほしかったのではと思います。

 
上の絵は、1915年のバスルーム。約100年前のバスルームですが、
今でも全く同じです。それまで別々のところで済ませてきた身づくろい
一つの部屋にまとめ始めたころ、1903年に初めて各室にバスルームの付いた
ホテルがアメリカに誕生しました。バスルームメーカーは早速それを、
庶民のアパートや住宅建設にも普及させました。
5‘×8’(1.5m×2.4m)が今でも一般的バスルームサイズです


T:カナダでも昔は家も小さく、浴室も一つであったと聞いて、何となく日本人の僕と
 しては、変な安堵感がしました。

Y: キッチンの時と同様で、大きなお家には、面積相応で2つのバスルームを設けている
  というわけですね。・・・・ん??でも、この発想は日本には当てはまらないかも
   しれません。日本は、大きな家でもほとんどが、お風呂は1か所です。面積が広く
   なることはあるかもしれませんが。何か別の原因もあるかもしれませんね!
   そのあたりはいかがでしょうか。

 
 
Mそうですね、ブーマー世代は経済的にも余裕がありますから、子供に邪魔されない
  自分たちのバスルームがほしいわけです。子供たちも、小さい時から男女別、
  一体を洗いますから、日本のように小学校に入っても父親と一緒にお風呂に入る
  女の子は絶対いません。自分の体は一番Privateなもの、と教えられます。
  親専用にひとつバスルームを作れば、子供用がいるわけで、その大きさは以前の
  スタンダードが普通です。子供部屋の配置や親の経済的状態によって
  Jack & Jill(子供部屋を挟んで両方から使える浴室のニックネーム)になったり、
  各個室にひとつずつになったりでしょう。

  

 Y確かに、小さな子供でさえ、自分の部屋に一人で寝るシーンを海外ドラマでは見かけ
  ます。

M:日本では、風呂上がりに裸で、ビール一杯なんてあると思いますが、私たちは、
  寝室を出るときは必ずガウンを羽織って出たものです。テレビドラマなどにも出て
  きますが、子供も同じようにガウンを着るようにしつけられたものでした。今の若い
  世代は、パジャマ、ネグリジェなどというスリープウエアを着る傾向は薄れて
  普段着っぽくなってきているようですけどね。




Y: 子どもも、大人と同じような扱いをするといった文化の違いもバスルームの数に関係しているかも知れませんね。


Tそれにしても、北米のバスルームは日本人には、考えられないほどの豪華さを感じ
  ます。海外のホテルで宿泊しても、その豪華さは桁はずれですよね。日本では、
  現在、コスト面、清掃の手軽さ、床下の湿気を考慮した、樹脂製のカプセル型
  ユニットバスが普及しています。ところが、カナダの住宅は浴槽こそ樹脂製ですが、
  洗い場などはタイル貼りになっていた記憶があります。左官屋、水道屋など複数の
  職人で作るのは、コストがかかるのではないでしょうか。その辺の事情をお聞き
  したいものです。



 

M:昔、カナダのどこかの社長が、日本のユニットバスを見て『これは良い!カナダでも売ろうかな』と感心していましたけど、大きい家、大きいキッチン、大きいバスルーム・・・・新築はともかくとして、レノベーションの第一位はキッチンとバスルームです。良いキッチンやバスルームが付いている家は転売する時、高く売ることができると聞きました。


Tほ~、北米ではバスルームもキッチン同様、家の見せ場になっているという事ですね。日本では考え付かないところですね。

 

M:ただ新品にするだけではなく、その時の流行に合わせて模様替えをしたり、子供が巣立った後に壁を取っ払ってスペースを広げたりするなど、レノベーションしやすい様に、ユニット化されていないのだと思います。


Tなるほど~日本のユニットバスは、模様替えは出来ませんからね。
 










 

0 件のコメント:

コメントを投稿