2014年4月28日月曜日

ホームパーティー(その2)


聞き手:高原
聞き手:山口
受け手M:モントリオールJCPデザイン増本氏


T:ホームパーティーが少なくなっている現象は、ITの発達なども要因の中に入りますか。

 
MITによるソーシャルネットワーキングで、物理的に顔を合わせなくても家族間の
  連絡がとれるなどの社会的変化が要因であることは間違いありません。私の個人的
  感想ですけれど、地域共同体みたいだった昔と違い、一同集まって話し合う共通要素
  が少なくなっているのではないでしょうか。


 
T:よく理解できました。まったく、日本も同じです。ただ住人の本当の姿を住宅や
  調度品などを見ることによって、表面的 なもの以外の信頼性が確かめられると
  思って、海外のホームパーティーにこだわってしまうのですが。単なる情報交換
  ではなかったと思いますが。
 
 
 
M:仕事の関係はドライです。会社の支出で一番大きいのはサラリー+福祉関係の
  もろもろの税金を含む人件費です。会社が大きくなるほど社員のパーソナリティー
  は見えなくなり、昔のような社員の人格云々は関係ありません。判定は給与に見合う
  実績だけです。


 
T:これは凄い。というより、隔絶の感がします。私などは日本人に生まれて良かったと
  胸を撫で下ろしています。ドライなことから一転、今度は先回ありました、
  インフォーマルな「Get Together」のイメージを教えてください。


 
Mそうですねキーワードは「love!」「kids!」「Mom!」「Dinner!」です。
  まさに現代の「Get Together」の核を言い表しています。
  それは「Family」と聞いて連想する言葉と同じです。
  統計上からみても、北米の若い世代、独身者も家庭人も、心を許した仲間と集まり、
  楽しい食事の団欒を家庭でたのしんでいるようです。


 
T:公私に落差は大きいですね。しかし、安心しましたね。
  やはり家族のシェルターである住宅がこころの拠り所としてあることに。
  もう少し、その辺のところを聞きたいですね。


 
M:大きなスクリーンでスポーツイベントを一緒に観戦したり、ゲームソフトや
    ムービーをダウンロードしているようです。これまた、テレビに出てくる在り方と
    ピッタリ一致しています。もちろん、食事タイムはおしゃべりが大半です。
    集まってくる人も自分の時間に合わせて出入りがあり、インフォーマルな集まりなら
    ではのリラックスしたひと時です。
    木曜日、金曜日の夜、あとは週末が多いですね。


  

Y:私も『Get Together!』の言葉がしっくりくる体験を以前したことがあります。
   バンクーバーにワーキングホリデーに行った友人の家に1週間泊めてもらったことが
  あるのですが、ほぼ毎日その家には数人が、お酒と食べ物を持って集まってきました。
   みんなでTVを見たり、ゲームをしたり、その日にあったことを話したりして
   いました。ほんと毎日!!(笑)ゲストが集まれる共有スペースもあるので、
   人を招いたりすることに全く抵抗がないのだろうなぁ~と、軽いカルチャーショック
   を受けたことを覚えています。招くというような硬い感じではない、まさに
   『Get Together』という感じでした。

 

T:エンターテーメントの出番は日本も良く似ています。ただ、海外の人達の方が、皆で陽気にさわいでいる感じでいいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿